丹波立杭焼とは
丹波焼は、瀬戸、常滑(とこなめ)、信楽(しがらき)、備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられ、その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれています。 桃山時代までは「穴窯」が使用されていましたが、慶長16年(1611)ごろ朝鮮式半地上の「登り窯」が導入され、同時期に取り入れられた蹴りロクロ(日本では珍しい立杭独特の左回転ロクロ)とともに、伝統技術を今日に受け継いでいます。 名称については、昭和53年(1978)「丹波立杭焼」の名称で国の伝統的工芸品指定を受けております。
☆丹京窯では、ワゴンセール開催^^陶器がいつもより安く手に入るチャンス!!
★焼物をお買い上げの方に運がよければ、手書き絵手紙プレゼント♪
☆お越し頂いた方に無料でお抹茶&お菓子、サービスします。
★絵手紙、展示即売もしております。絵手紙教室、生徒展も併せてご覧下さい。
実際に丹京窯で廻している姿はこちら→ ※動画再生できない場合は、アクティブコンテンツの許可をして下さい。また、ボタン表示等のためにスクリプトが実行されるますがパソコンに悪影響は及ぼしません。